


Shade Car Modelingは、基本的に2001 年に発行された「Shade CAR MODELING for Beginners.R5ではじめる!
3D カーモデリング(ソシム株式会社) 」のメインの内容をShade10対応に改訂したPDFドキュメントです。
本書はフェアレディ300ZXを作りながらShadeの自由曲面によるモデリング方法を習得することを目的としています。
Shadeの基本操作を理解された方が対象となり、作業手順どおりに作成すれば必ず完成することができます。
本書はShade10に対応していますが、自由曲面はそれほど進歩はしていませんので、
R6〜現行バージョンでも問題なくモデリングができると思います。
本文中に新機能が含まれていない場合がありますが、あらかじめご了承ください。(下記参照)
◆図形ウインドウは、執筆当時のShadeR5 のままとなっています。
◆モデリング説明で、マニピュレータでの操作は図形ウインドウが解りづらくなるので、一切説明していません。
◆収録データも当時のShadeR5 のままとなっていますので、表面材質などで一部現バージョンと違う部分があります。
◆モデリングの解説がメインなので、アニメーション、ラジオシティその他は解説していません。


Shadeの自由曲面モデリングを、Fairlady300ZXを制作しながら「ボンネットの作成」から「総仕上げ」まで17パートで解説しています。
解説部分160ページ/A4サイズ



SHAPEフォルダ内に「ボンネットの作成」から「総仕上げ」までの17パートの参考データをアンロックにて収録しています。


NETAフォルダ内にイメージマッピング、バンプマッピングで使用した画像参考データを収録しています。



「本当に誰でも作れるのか?」との質問を何度かいただきました。解説本にありがちな「肝心な部分のモデリングを解説していないので完成できない」などということはありません。結論から言ってPDF通りに進めれば必ず300ZXは完成しますが、途中のプロセスをとばしたり見落とした場合、PDF通りにはならず完成できません。PDFと異なる結果になっている場合は、途中まで戻りモデリングをやり直してください。 またカーモデリングをする上で最大の敵とも言える「ボディのシワ」には、腹立たしいほど悩まされることと思いますが、ある程度やって「ダメだこりゃ」と思ったら、シワを無視してとりあえず最後までモデリングしちゃいましょう。 どんな状態の300ZXでも完成すれば感動すると思いますし、モデリングのコツや各ツールの使用方法が少しは理解できると思います。 また、トライアル版で、Shadeカーモデリングのさわりを体験してみてください。

